御朱印帳の左下に一〜六と、漢数字で番号が記してあります。
一〜三のページ
まず、以下の5箇所の神社仏閣様の中から、3箇所を選んでください。
御注意 ・選んだ神社仏閣様に訪問しましたら、必ず参拝してから御朱印をいただいてください。 ・神社仏閣様では、祭事法事等により御朱印がいただけない場合がございますので、必ずお電話でご確認をお願いいたします。(詳しくは、「御注意」から確認をお願いいたします。)

伊賀市「上野天神宮」 御祭神 菅原道真
松尾芭蕉翁(貝おほひ奉納)ゆかりの地
伊勢市「太江寺」
鴨長明の腰掛け石と、
西行来訪の伝承がある御寺
松阪市「本居宣長ノ宮」御祭神 本居宣長公
鈴鹿市「国分菅原神社」御祭神 菅原道真公
津市 「四天王寺」
聖徳太子建立の伝承がある御寺
四のページ
上記以外の神社仏閣で、ご自分のお好きなところへ巡礼し、御朱印をいただいてください。
五のページ
温泉大明神「射山神社」様の御朱印をいただいてください。
六のページ
一〜五の神社仏閣様をすべて参拝し、御朱印を記帳していただいた後、湯元榊原舘「湯の庄」にお越しください。
備考
- 神社仏閣様によっては、合格祈願、学業成就等のありがたい応援特典がいただける場合がございます。
- 番号は消しゴムで消してから御朱印をいただいてください。
巡礼をした後について
巡礼が終わりましたら、「湯の庄」にお越しください。「湯の庄」では、御入浴は任意ですが、是非、神棚「源泉神社」(敷地内源泉地)に参拝してから、入浴してみてください。
入浴後に、受付にて「結誓印」(全て巡礼した印)と、応援品を差し上げます。
これにて「頭脳巡礼」は終了です。
御朱印帳は、晴れて合格した際に、御礼参拝として各神社様にお持ちいただければ、喜ばれると存じます。
Comments are closed